そもそも自分に合ったお部屋がわからない

実際に探し始めるとどんなお部屋が自分に合っているのか
わからないという方もいるのではと思います。

確かに。
探しているうちに自分でも分からなくなってくるんだよな~

そういった場合は一旦落ち着いて
自分に必要な条件を見直してみましょう。
①自分の条件を書き出そう
ここではお部屋を探す上で最も大切な
自分に必要な条件を書き出してみましょう。
まずは思い付くもの全てを箇条書きでも構いません。
思い付くものを片っ端から挙げていきましょう。
②必須の条件とそうでないものを分けよう
条件を全て書き出したあとは
その条件を必須の条件とそうでないものに分類していきます。
私が普段業務をしていて
必須の条件として挙げられることが多いものは
・家賃上限
・間取り
・駅までの距離
・通勤(通学)時間
・駐車場、駐輪場
・バス、トイレ別
・エアコン
このようなものが多いですね。
逆に「必須ではないけどあったら良いな」の条件としては
・周辺にお店が多い(生活環境)
・築年数◯◯年以下
・市町村等の指定
・インターネット環境
・日当たり、風通し
等がございます。
もちろんこの条件が必須かどうかは人それぞれです。
③必須条件の中で優先順位をつけよう
例えば、築年数も家賃も全く一緒で
お部屋の内装も良くて、
最後まで迷う物件があったとします。
ですが、
物件Aは駅まで徒歩15分、エアコン有り
物件Bは駅まで徒歩3分、エアコン無し
といった場合に優先する条件を決めていれば
「歩くのは好きだからエアコンがある方にしよう」とか
「エアコンは買えばいいから少しでも駅の近くがいい」
といった具合に判断の材料に出来ます。
今回挙げたのはのは一例ですが、
優先順位をつけておくことは
スムーズな物件決定にとても役立ちます。
さいごに
賃貸物件には基本的に仮予約というものがありません。
迷っている間にお部屋が満室になってしまうことも多々ございます。
希望の条件を整理して少しでも迷う時間を減らすことが
お気に入りの物件をゲットするための手助けになると思います。

エイトくん。
条件は整理できましたか?

もちろん、バッチリだぜ!
家賃3万円!新築!駅近!インターネット無料!!
あれも、、、これも、、、、
まだまだエイトくんのお部屋探しは続きます。

コメント