最近では付いていて当たり前という考えの方も多いウォシュレットですが、当然すべての物件についているわけではありません。
その為ウォシュレットが付いていない物件では後から取り付けをしてもいいかというご相談が大変多くあります。ウォシュレットがあることを必須条件で探しているという方もいるのではないでしょうか?
そもそもこの「ウォシュレット」という名前はTOTOの登録商標で正式な設備としての名称は「温水洗浄便座」です。ちなみに「シャワートイレ」はLIXILの登録商標です。
この記事では皆様が分かりやすいように【ウォシュレット】と呼ばせていただきます。
賃貸でも自分でウォシュレットを取り付けしていいの?
私の経験上、ウォシュレットの取り付けを断られるケースは少ないです。というか私が担当した方で断られたことはないですね。
とはいえ管理会社や家主には必ず承諾をもらった上で取り付けしましょう。
ご注意が必要なのはたとえ管理会社や家主に許可をもらって取り付けしたものでも退去時には原状復帰の必要があることです。
取り外した便座や部品は必ず保管しておきましょう。例外として事前に管理会社や家主の承諾を得ている場合は残して退去することができます。

でも残して出て行った方が次の人も使えるから
喜ばれると思うんだけどな〜

確かにそういった考えもあると思います。
しかし次の人が住んでから
残していったウォシュレットが壊れたら
誰が直すのでしょうか?
設備として残してしまうと貸主側の負担が生じます。
管理会社や家主はそれを嫌がることが多いです。
設備を残していく場合には上記のような設備として残すパターン以外に「残置物」として残していくことが認められることもあります。
この場合は次の入居者が住んでいる間に壊れてしまった場合はその入居者が修繕するか取り外すか決めてくださいというものになります。
残置物でよくあるのはエアコンですね。エアコンはほとんどの人が取り付けされるので古いエアコンでなければ、たとえ設備でなくても付いていれば次の入居者募集をする際にプラスに働きます。
いずれにしても管理会社や家主の承諾が必要ですので相談をしましょう。
オススメの商品を教えて欲しい!
リモコン一体型がおすすめ
賃貸にウォシュレットを取り付けする場合にオススメとなるのは便座にリモコンが一体となっているタイプです。

リモコンを壁に取り付けるタイプもあるのですがこのタイプだと退去する際に壁の補修まで必要になってしまうことになるからです。

初期費用をおさえるなら貯湯式、電気代が安いのは瞬間式。
価格帯で決めたい方には温水の作り方で選ぶ手もあります。
温水を作る方法には2通りあり「貯湯式」と「瞬間式」があります。
貯湯式はその名の通りお湯をあらかじめ貯めておくというもの。本体価格が比較的安いのでオススメです。デメリットとしてはお湯を出し切ってしまった場合はまたお湯が貯まるまで待たなければいけない点です。
瞬間式は使うたびその瞬間にお湯を作るタイプ。本体価格は上がりますが、お湯を貯めておくタンクがないので本体がスリムな点と常にお湯を用意しているわけではないので電気代が安い点が大きなメリットです。電気代は貯湯式と比べて年間で概ね2000〜3000円程度お得になります。
賃貸に長く住むことをお考えでしたら瞬間式もありだと思います。
それでは各タイプのオススメ商品を紹介させていただきます。
貯湯式おすすめ
パナソニック ビューティ・トワレ CH941SWS

パナソニック 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ ホワイト 貯湯式タイプ 脱臭無(旧品番 CH931SWS) CH941SWS
・価格 16,596円
・年間電気代 3,810円
人気のパナソニック且つ値段もお値打ち!
ノズル除菌や便座抗菌も備えていますし、スマート暖房便座搭載で省エネにも配慮さてれおります。

東芝 SCS-T160

東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T160 パステルアイボリー
・価格 15,800円
・年間電気代 4,104円
オート脱臭機能を装備、座ると直ぐに脱臭運転を開始し、立ち上がって1分後に自動停止します。
東芝独自のエアインマイルド洗浄搭載。泡の入った水流で優しい洗浄が可能となっています。
瞬間式おすすめ
東芝 SCS-S301

東芝 温水洗浄便座(瞬間式)パステルアイボリーTOSHIBA クリーンウォッシュ SCS-S301
・価格 26,799円
・年間電気代 2,268円
東芝製ということで、オート脱臭とエアインマイルド洗浄はしっかりと装備されていますね。やはり瞬間式は電気代が安い!
東芝 SCS-S300

東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ オート脱臭・省エネ型(瞬間式) SCS-S300 パステルアイボリー
・価格 21,013円
・年間電気代 2,268円
瞬間式の温水洗浄便座が2万円ほどで買えてしまう。上の機種の片落ちモデルだが正直機能の差は感じられません。
在庫があるかぎりはこのモデルをおすすめします。
パナソニック ビューティー・トワレ DL-PPTK20

パナソニック 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ 瞬間式 薄型 学習節電 オート脱臭 ホワイト DL-PPTK20-WS
・価格 31,850円
・年間電気代 2,808円
前機種のPPTK10にはなかったオート脱臭機能が装備されました。
操作パネルも見やすくてデザイン的にもスタイリッシュでおすすめです。
トイレに電源コンセントがない場合は?
「そもそもトイレにコンセントがない」って言う方に。まだ諦めるには早いです。
コンセントが無くても取り付けが可能なものもあります!
水圧式の洗浄便座でコンセント要らず!
こちらはサファイアから出ている水圧式の洗浄便座。
おしり、ビデのダブルノズルやスローダンパー式で蓋がゆっくり閉まる等、7,280円でこのクオリティなら十分過ぎます。

電源不要 シャワートイレ 便座 洗浄便座 水洗浄便座 水圧式 非電源式 取り付け簡単
・価格 7,280円
電源不要ですので、お風呂とトイレが一緒になっているユニットタイプでも取り付け可能です。
コンセントはないけど、どうしてもウォシュレットをつけたい!
どうしてもウォシュレットをつけたいという方には裏技もあります!
(※知っている人も多いかもしれませんがあくまで自己責任でお願いします。)
それは、電球ソケットを分岐させてそこから電源をとる方法。天井の電球を一旦取り外してそこに分岐ソケットを取り付けしましょう。ソケットの先にも電球が取り付け出来るようになっていますのでちゃんと電気も使えますよ!

DiCUNO 1灯2差ソケット E26用ソケット+コンセント2口 白 2個入
これを使って天井からコンセントを取ります。
電気はつけっぱなしになってしまうので人感センサー付きの電球にしましょう。

パナソニック LED電球 E26口金 電球60形相当 電球色相当(7.8W) 一般電球・人感センサー LDA8LGKUNS
そして万が一の備えとして漏電ブレーカーもかませるといいでしょう。

テンパール ビリビリガード プラグ形漏電遮断器 (04-3213)
配線の処理は必要ですがこれならコンセントのないトイレでも電源を確保することが出来ます!
換気扇がトイレの電気と同じスイッチになっている場合は換気扇も連続運転してしまうのでそういった場合は電気屋さんへ相談しましょう。
賃貸であれば今回紹介した価格帯のものがベスト
一口にウォシュレットといっても様々な種類があります。
便座の蓋が自動開閉式の物やデザインに凝ったもの、音楽が流せるものまで細かいところまで拘りたいという方は別ですが、個人的には、いつまで住むか分からない賃貸でそこまで高価なものを取り付ける必要はないのではないかと思います。
最後に改めてですが、設置する際は必ず管理会社や家主へ相談をしてからにしましょう!
コメント