どこまで大丈夫?賃貸物件でもおしゃれにしたい!
賃貸物件に入居中の場合、内装をリフォームしたり
間取りを変更したりすることは基本的にできません。

正確には変更できなくはないのですが
内装などを変えてしまったり
壁を傷めてしまった場合は高額の退去費用を請求されてしまいます。

故意過失によるものは、たとえクリーニング代を払っていても
例外の扱いになるんだよな。

お、エイト君、勉強していますね。
その通りです。
壁を傷めてしまった場合は
預かったクリーニング代や敷金では足りなくなってしまいます。

やっぱり退去のことを考えると
あんまり自分の希望通りの部屋にはできないよな〜

本日はそんな方にオススメの方法をご紹介いたします。
今回ご紹介させていただくのはこちら!
ディアウォールです!

【公式】ディアウォール 棚を作ろう! 2×4材用 基本セット (本体2セット、棚受け2セット) 若井産業 / DIY 棚 壁面収納 飾り棚 本棚 つっぱり柱 突っ張り バネ式 ツーバイフォー おうち時間 【送料無料】
これを使えば壁に傷をつけることなく収納棚を作ったり、壁を作ったりすることができます。
自分のお部屋の天井の高さを測って
その高さにあった2インチ×4インチの角材を用意するだけ。
天井の高さから45mm短くカットしてください。
要領は突っ張り棒と一緒です。
ノコギリが無いという人も大丈夫!
角材はホームセンターで用意すればカットしてもらうこともできます。
そのあとは壁を作って壁紙を変えるのも、釘を打つのも自由自在!
自分好みのお部屋へ模様替えすることができます。

私のオススメはキッチン収納です!
小さな隙間でも作れますので是非やってみてください。

コンロ前のスペースを上手に活用できていますね。
調理器具や調味料がビシッと整頓されたキッチン。憧れます。
続いては収納編です。


こちらは昔ながらの和室についている床の間を
収納に大変身させています。
使用方法に困るスペースもディアウォールを使えば
立派な収納棚へ早変わりです。
棚の数や高さが自由に選べるのもポイント高いです。
「壁を作る」となると、このディアウォールを柱として
石膏ボードを貼り、下地処理をして壁紙を貼るという
なかなか素人には難しい作業が必要ですが。
今回ご紹介したようなものならDIY初心者でも簡単にできますし
ディアウォールを一本だけ設置して帽子掛けにしたり、
壁掛け時計を飾ったり、可能性は無限大です。
お部屋の内装に不満がある方は是非お試しください!
※あくまでアイデアの一つとして管理会社等に相談の上、実施下さい。
退去時のトラブルには一切責任を負えません。

若井産業 ディアウォール2×4材用 ホワイト DWS90
コメント